2024.11.12更新

歯のブリッジの種類とは?保険適用・自費治療それぞれの種類を徹底紹介!

こんにちは。東京都世田谷区経堂にある、きたむら歯科経堂です。

歯のブリッジ治療

歯を失った際、一般的に選ばれる治療法の一つが歯のブリッジです。ブリッジは、失った歯の両側にある健康な歯を支えにして、人工の歯を固定する治療方法です。

ブリッジには保険が適用されるものと自費治療のものがあり、それぞれで使用される素材や仕上がり、費用に違いがあります。

この記事では、保険が適用されるブリッジと自費治療のブリッジのそれぞれの種類や特徴を詳しく解説します。歯のブリッジ治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

歯のブリッジ治療とは

歯のブリッジ治療

歯のブリッジ治療とは、失った歯を補う治療法の一つです。失った歯の両側にある歯を削って土台とし、その上に人工の歯を橋渡しのように取り付けて固定します。この治療法は、噛み合わせや見た目の改善、口腔内の機能回復に有効です。

ブリッジ治療は、インプラント治療のように手術をする必要がありません。また、固定式のため、噛んだときの違和感が少なく、見た目も自然に仕上がることが多いです。

ただし、健康な歯を削らなければならない点はデメリットといえます。

保険が適用されるブリッジの種類

歯のブリッジ

歯のブリッジには、いくつかの種類があります。保険が適用されるブリッジは、噛む・話すといった最低限の機能を回復することを目的としており、使用できる素材に制限があります。

その一方で保険が適用されることから、低コストで治療を受けることができます。ここでは、保険が適用されるブリッジの主な種類とその費用目安について詳しく解説します。

金属(銀歯)

金属製のブリッジは、保険が適用されるブリッジのなかで最も一般的な選択肢です。金銀パラジウム合金という銀色の金属で作られています。耐久性が高く、強度に優れているため、奥歯に使用されることが多いです。

ただし、金属を使用しているため口をあけたときに目立つことがあります。また、金属アレルギーの症状が現れる可能性がある点もデメリットといえるでしょう。金属製のブリッジの費用目安は、1本あたり約5,000円〜1万5,000円です。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は、主に前歯に使用されます。金属のフレームに硬質レジン(プラスチック素材)をコーティングして作られています。見た目が自然で、保険適用内で審美性を確保できる点が特徴です。

一方で、レジン素材を使用しているため、時間が経つと変色や摩耗が起こる可能性がある点はデメリットといえるでしょう。硬質レジン前装冠の費用目安は、1本あたり約7,000円〜2万円です。

自費治療のブリッジの種類

歯のブリッジ

自費治療で提供されるブリッジは、保険が適用されるものよりも選択肢が広がり、審美性や耐久性に優れた素材を選ぶことが可能です。患者さんのニーズに応じて、見た目や機能性を重視した治療が行えます。

ここでは、自費治療で選べるブリッジの主な種類とその費用目安をご紹介します。

オールセラミック

オールセラミックは、すべてがセラミックで作られた素材です。金属を使用しないため、透明感があり、天然の歯に近い仕上がりになるのが特徴です。金属アレルギーの方でも安心して使用できます。審美性が重視される前歯に使用されることが多いです。

オールセラミックのブリッジの費用目安は、1本あたり約8万〜15万円です。

メタルボンド

メタルボンドは、内側に金属を使用し、外側にセラミックを焼き付けて作られたものです。金属を使用しているため強度があり、外側にはセラミックを使用しているため美しい仕上がりになります。

一方で金属を使用しているため金属アレルギーの症状が現れる可能性がある点はデメリットといえるでしょう。

メタルボンドのブリッジの費用目安は、1本あたり約6万〜13万円です。

ジルコニア

ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度が高い素材です。金属並みの強度を持ちながらも見た目が美しいのが特徴です。金属を使用しないため、金属アレルギーの症状が現れる心配もありません。

ジルコニアのブリッジの費用目安は、1本あたり約10万〜18万円です。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(プラスチック)を混合した素材です。セラミックの審美性とレジンの柔軟性を兼ね備えた素材で、リーズナブルな価格で自然な見た目を再現することが可能です。

一方で、摩耗しやすく、長期間使用すると変色する可能性がある点はデメリットといえるでしょう。また、オールセラミックやジルコニアに比べると耐久性は劣ります。

ハイブリッドセラミックの費用目安は、1本あたり約4万〜10万円です。

ゴールド

ゴールドは、いわゆる金歯です。金は人体との相性が良く、腐食しにくいという性質があります。柔軟性があり、噛み合わせの歯に負担がかかりにくいため、長期間使用できます。

一方で、見た目が金色のため、口をあけたときに目立つことがあります。

ゴールドの費用目安は、1本あたり約8万〜15万円です。

歯のブリッジの種類を選ぶポイント

歯のブリッジの種類を選ぶポイントイメージ

歯のブリッジ治療は、失った歯を補う治療方法の一つですが、選べる種類は多く、それぞれに特徴があります。ブリッジを選ぶ際には、審美性・耐久性・費用など、複数の要素をバランスよく考慮することが重要です。

ここでは、歯のブリッジを選ぶ際に押さえておきたいポイントについて解説します。

審美性を重視する場合

見た目を重視する場合、特に前歯に使用するブリッジでは、オールセラミックやジルコニアなど、審美性の高い素材を選択される方が多いです。

自費治療になるため費用は高額ですが、これらの素材は白く透明感があり、天然の歯に近い見た目を実現できるため、自然な笑顔を保てます。

耐久性を重視する場合

奥歯にブリッジを装着する場合、噛む力が強くかかるため、耐久性が重要です。メタルボンドやジルコニア、ゴールドは強度が高く、長期間にわたって使用できるため、奥歯の治療に選択される傾向があります。

費用を重視する場合

費用を重視する場合には、保険が適用されるブリッジが選択されることが多いです。保険が適用されるブリッジには、金属製のブリッジや硬質レジン前装冠があります。これらのブリッジを選択することで安価に治療を受けられます。

ただし、金属製のブリッジを選択すると、口をあけたときに目立つことや金属アレルギーの症状が現れることがあるため注意が必要です。

金属アレルギーがある場合

金属アレルギーがある方は、メタルボンドや金属製のブリッジは避けたほうがよいでしょう。その場合は、オールセラミックやジルコニアなどの金属を使用しない素材を選択することで、安全に治療を受けられます。

メンテナンス性を重視する場合

ブリッジは長期間使用するため、メンテナンスのしやすさも重要です。特に素材によっては、摩耗や変色しやすいものがあります。ジルコニアやオールセラミックは変色しにくく、メンテナンスがしやすいです。

まとめ

歯のブリッジを持っている人

歯のブリッジには、保険適用と自費治療の選択肢があり、それぞれ異なる特徴があります。保険が適用されるブリッジには、主に金属製のブリッジや硬質レジン前装冠があります。これらを選択することで安い費用で治療を受けられますが、審美性や耐久性には限界があります。

一方、自費治療のブリッジには、オールセラミックやジルコニアなど、高品質で審美性や耐久性に優れた素材が使用されます。費用は高額になりますが、天然の歯のような見た目を再現できる点や耐久性が高い点は大きなメリットです。

ブリッジを選ぶ際には、患者さんのニーズや予算、治療部位に合った素材を選択することが大切です。治療前に歯科医師としっかりと相談したうえで、ご自身に合ったものを選択しましょう。

ブリッジ治療を検討されている方は、東京都世田谷区経堂にある、きたむら歯科経堂にお気軽にご相談ください。

当院は、予防治療に力を入れています。虫歯の原因を根本から改善し、口内を健康に保ちます。マウスピース矯正や審美歯科も実施しているので、ぜひ一度ホームページをご覧ください。Web予約もお受けしています。

投稿者: きたむら歯科経堂

2024.10.08更新

歯のブリッジ治療とは?メリット・デメリット、費用や寿命をわかりやすく解説!

こんにちは。東京都世田谷区経堂にある、きたむら歯科経堂です。

歯のブリッジ治療イメージ

何らかの理由で歯を失ったときの治療法のひとつに、ブリッジがあります。歯のブリッジ治療とは一体どのような治療方法なのか疑問をおもちの方もいるでしょう。

今回は、歯のブリッジ治療とはどのような治療法か解説します。ほかの治療方法と比較したブリッジのメリットやデメリット、費用、ブリッジを長持ちさせる方法などについても解説しますので、失った歯を補う治療法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

歯のブリッジ治療とは

歯のブリッジ

歯のブリッジ治療とは、むし歯や歯周病、怪我などで失った歯を補うための治療方法の一つです。失った歯の両隣の歯を削って、橋渡しをするように連結した人工歯を取り付けます。

歯がないまま放置すると、食べ物が噛みにくくなるだけでなく、隣接する歯が隙間を埋めようと倒れてきたり、噛み合わせの歯が伸びてきたりして、歯並びや噛み合わせが変化する恐れがあります。そのため、ブリッジなどの治療法で歯を補う必要があるのです。

ブリッジは両隣の歯を土台として使用するため、両隣にむし歯や歯周病などを患っていない健康な歯であることが治療の条件になります。

歯のブリッジ治療のメリット

歯のブリッジ治療のメリットイメージ

歯をブリッジにするとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、歯のブリッジ治療のメリットについて解説します。

・使用する素材によっては保険が適用される
・入れ歯よりもしっかり噛める
・着脱の必要がない
・治療期間が短い

それぞれくわしく解説します。

使用する素材によっては保険が適用される

ブリッジ治療に使用する素材によっては、保険が適用されます。保険が適用される素材を選択することで費用を抑えることが可能です。

ただし、セラミックなどの見た目が良く、耐久性のある素材を選ぶと、保険が適用されないので注意が必要です。

入れ歯よりもしっかり噛める

ブリッジは、土台となる両隣の歯に人工歯を固定するため、しっかり噛めるようになります。入れ歯のようにグラグラしたり、硬い食べ物が噛めなかったりするということはないでしょう。

着脱の必要がない

着脱の必要がない点もブリッジのメリットです。ブリッジは土台となる両隣の歯に接着剤で固定するため、入れ歯のように外して洗浄したりなどの特別なケアは不要です。

治療期間が短い

ブリッジの一般的な治療期間は1〜2ヶ月程度で、2〜3回程度の通院で治療が完了するケースが多いでしょう。インプラントの治療期間は3ヶ月〜1年程度といわれているため、ブリッジは治療期間が短い方法だといえます。

歯のブリッジ治療のデメリット

歯のブリッジ治療のデメリットイメージ

一方で、歯のブリッジ治療には、以下のようなデメリットがあります。

・両隣の歯に負担がかかりやすい
・歯を複数本失っていると治療できないことがある
・汚れが溜まりやすい

それぞれくわしく解説します。

両隣の歯に負担がかかりやすい

ブリッジのデメリットは、両隣の歯に負担がかかりやすいという点です。ブリッジ治療では両隣の健康な歯を削る必要があります。

また、失った歯の代わりに両隣の歯を土台として使用するため、咀嚼をするときに負担がかかりやすく、歯の寿命が短くなる可能性があります。大きく削った歯は、健康な歯に比べて脆くなるため、むし歯などが進行しやすくなる可能性もあるでしょう。

歯を複数本失っていると治療できないことがある

ブリッジは、両隣の歯を土台として使用するため、連続して複数本の歯を失っていると治療できないことがあります。その場合は、インプラントや入れ歯などのほかの治療方法を検討しなければいけないでしょう。

汚れが溜まりやすい

ブリッジは構造上、人工歯とその下の歯茎の部分に汚れが溜まりやすいです。人工歯部分がむし歯になる心配はありませんが、汚れが溜まると歯茎に炎症が起こったり、土台となる歯がむし歯になったりする恐れがあります。

歯のブリッジ治療の費用

歯のブリッジ治療の費用イメージ

歯のブリッジ治療の費用は、保険診療か自費診療かで異なります。また、選ぶ素材によっても大きく異なります。

保険が適用されるブリッジ治療には、奥歯に金属、前歯に硬質レジン前装冠という白い素材が使用されます。費用は奥歯の場合で1万円〜2万円程度、前歯の場合であれば2万円〜3万円程度が相場です。

一方で、自費診療のブリッジ治療は費用が高額になりますが、セラミックなどの審美性や機能性が高い素材を選択できます。費用は25万円〜50万円程度が相場です。

ブリッジの寿命と長持ちさせるポイント

歯ブラシと歯磨き粉

使用する素材によっては、保険が適用され費用を抑えやすいことがわかりましたが、すぐに使用できなくなると治療費がかさむことになるでしょう。ブリッジの平均寿命は、使用方法やお口の状態によって異なりますが、一般的に7〜8年程度といわれています。

しかし、適切なケアを怠ると寿命が短くなる可能性があるのです。

では、ブリッジを長持ちさせるためにはどうしたらいいのでしょうか。ブリッジをできる限り長く使用するためのポイントは、以下のとおりです。

・しっかり歯磨きをする
・定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける
・ナイトガードを使用する

それぞれくわしく解説します。

しっかり歯磨きをする

ブリッジは人工歯と歯茎との間に汚れが溜まりやすいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。ブリッジ付近の歯茎が歯周病になったり、土台となる両隣の歯がむし歯になったりすると、人工歯を一度外して治療をしなければならないケースがあります。

むし歯や歯周病を防ぎ、ブリッジを長く使用するためには、ブリッジの周辺に汚れが溜まらないように日頃からしっかりと歯磨きをすることが重要です。

人工歯と歯茎の間には歯間ブラシを使用するとよいでしょう。歯間ブラシを使用することで、歯ブラシでは磨ききれない部分に付着した汚れも除去できます。また、毛先が小さいタフトブラシを使用すると、歯ブラシが届きにくい奥歯もしっかり磨けます。

定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける

ブリッジの寿命を延ばすためには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることも重要です。

丁寧な歯磨きを心がけていても、すべての汚れを落としきることは難しいといわれています。歯科医院でのメンテナンスでは、ブリッジに異常がないか確認するだけでなく、専用の機械や器具を使ってふだんの歯磨きでは落としきれない汚れを除去していきます。

歯科医院で歯の細かい部分に付着した汚れをきれいに除去してもらうことで、むし歯や歯周病予防に繋がり、ブリッジを長く使用できる可能性が高まるでしょう。

ナイトガードを使用する

ブリッジに強い力がかかると、破損する恐れがあります。そのため、日常的に歯ぎしりや食いしばりをする癖がある方は、ナイトガードを使用することが推奨されます。

ナイトガードとは、就寝中に装着するマウスピースです。就寝中にナイトガードを装着することで、歯ぎしりや食いしばりによって加わる力を分散させることができ、天然の歯とブリッジを守ることにつながります。

ナイトガードは多くの歯科医院で作成できます。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、一度歯科医院で相談するといいでしょう。

まとめ

歯のブリッジを持っている人

歯のブリッジ治療とは、失った歯を補う治療方法の一つです。使用する素材によっては保険が適用されることや、しっかり噛めるようになること、治療期間が短めであることなどがメリットとして挙げられます。

一方で、両隣の歯を削らなければいけない点や汚れが溜まりやすい点はデメリットといえるでしょう。

歯を補う治療法にはブリッジのほかにインプラントや入れ歯があります。それぞれのメリットとデメリットを比較したうえで、ご自身に合うものを選択してください。

ブリッジ治療を検討されている方は、東京都世田谷区経堂にある、きたむら歯科経堂にお気軽にご相談ください。

当院は、予防治療に力を入れています。虫歯の原因を根本から改善し、口内を健康に保ちます。マウスピース矯正や審美歯科も実施しているので、ぜひ一度ホームページをご覧ください。Web予約もお受けしています。

投稿者: きたむら歯科経堂

SEARCH