よくある質問
成人矯正治療
成人でも矯正治療はできますか?
はい、何歳からでも可能です。
歯と骨の状態が健康であれば、年齢に関係なく矯正は可能です。大人になってから始める方も増えています。
矯正治療の期間はどれくらいかかりますか?
約1年半~3年が一般的です。
症例によって異なりますが、治療の進行に応じて定期的な調整を行い、少しずつ歯を動かしていきます。
矯正治療は痛いですか?
初期に軽い痛みや違和感があります。
装置をつけた直後や調整後に歯が動くことで鈍い痛みが出ますが、数日で落ち着くのが通常です。
大人の矯正でも歯は動きますか?
はい、年齢に関係なく歯は動きます。
骨の新陳代謝が若年層より遅い場合がありますが、適切な力を加えることで確実に歯は移動します。
見た目が気になります。目立たない矯正はありますか?
透明なマウスピース矯正や裏側矯正があります。
ワイヤーを使わないタイプや歯の裏側に装着するタイプなら、矯正中でも目立たずに治療が可能です。
治療中に虫歯になりやすくなりますか?
矯正装置によって磨きにくくなるため注意が必要です。
丁寧な歯磨きと定期的なクリーニングを行えば予防できます。フッ素の使用もおすすめです。
治療費はどのくらいかかりますか?
60万~100万円程度が目安です。
装置の種類や治療内容によって変わりますが、自由診療のため保険は適用されません。
支払い方法は選べますか?
クレジットカードでの分割払いやデンタルローンが利用可能です。
無理なく治療を進めるために、月々の支払額や回数を相談しながら決めることができます。
矯正中に食べてはいけないものはありますか?
固いものや粘着性の高い食品は避けましょう。
装置の破損や虫歯リスクを避けるため、ガムやキャラメル、ナッツ類などには注意が必要です。
矯正後に歯は元に戻りますか?
保定装置(リテーナー)の使用で戻りを防げます。
治療後に歯が動かないように、一定期間リテーナーを装着することが重要です。
矯正中に歯を抜くことはありますか?
スペース確保のため抜歯が必要なこともあります。
すべての症例で抜歯が必要なわけではありませんが、きれいな歯並びを作るために必要な処置です。
矯正装置は取り外せますか?
マウスピース矯正なら取り外しが可能です。
取り外せるタイプは食事や歯磨きがしやすい反面、装着時間の自己管理が求められます。
結婚式やイベント時に装置を外せますか?
事前に相談すれば対応可能な場合があります。
一時的な取り外しや目立ちにくい装置への変更も可能なので、スケジュールを伝えておきましょう。
矯正すると顔が変わりますか?
歯並びが整うことで印象が良くなることがあります。
顎のバランスや口元のラインが改善され、結果的に表情がすっきり見えるようになります。
治療中に妊娠しても大丈夫ですか?
基本的に問題ありません。
体調に配慮しながら通院を続けることが可能ですが、妊娠が分かった時点で医師にご相談ください。
矯正で顎関節症が治ることはありますか?
噛み合わせの改善で症状が軽減することがあります。
ただし、すべての顎関節症が矯正で治るわけではないため、事前の診断が必要です。
歯周病でも矯正できますか?
症状がコントロールされていれば可能です。
歯周病の治療後に矯正を行うことで、歯の寿命を延ばす効果も期待できます。
人前で話す仕事でも矯正はできますか?
目立たない装置を選べば問題ありません。
透明なマウスピースや裏側矯正なら、人前でも気にせずに治療が続けられます。
一部の歯だけ矯正することはできますか?
軽度の症例であれば部分矯正が可能です。
全体的なバランスも確認しながら、必要最低限の治療で済ませる方法もあります。
矯正後のメンテナンスは必要ですか?
定期的なメンテナンスがとても大切です。
後戻りの防止や虫歯・歯周病のチェックのため、矯正終了後も年に数回の通院が推奨されます。