よくある質問
口臭治療
口臭治療とは何ですか?
口臭の原因を特定し、適切な方法で改善する治療です。
歯周病、虫歯、舌苔などの口内原因や全身の病気に起因する口臭を検査・診断し、治療します。
自分に口臭があるか分かりません。
歯科医院でのクリーニングの習慣の無い方は口臭のある可能性が高いです。
当院のメニューには口臭の原因菌が多く存在する舌のクリーニングもございます。
どんな原因で口臭が起きますか?
口内の汚れや歯周病、乾燥、全身疾患などが原因です。
特に口腔内由来の口臭は全体の8割を占め、日常のケア不足が要因になることが多いです。
歯周病は口臭の原因になりますか?
はい、強い口臭の主な原因の一つです。
歯周病菌が揮発性硫黄化合物という悪臭ガスを発生させるため、治療で改善されます。
舌苔も関係あるのですか?
はい、舌の汚れは口臭の大きな原因です。
特に起床時に多く付着しており、専用ブラシでの清掃が有効です。
治療にはどれくらいかかりますか?
原因により異なりますが、1~3ヶ月で改善が見込めます。
定期的な通院と毎日のセルフケアを組み合わせて行います。
治療は痛みを伴いますか?
基本的に痛みのない処置が中心です。
クリーニングや舌清掃、口腔内チェックなどで優しく対応します。
口臭は完全になくせますか?
原因を取り除けば改善・予防は可能です。
ただし生活習慣によって再発することもあるため、継続したケアが重要です。
どんな検査をしますか?
ガス測定、唾液検査、口腔内診査などを行います。
原因を多角的に分析し、それに基づいたオーダーメイド治療を提供します。
口臭外来と普通の歯科は違いますか?
口臭専門外来はより詳細な検査と診断が行えます。
専用の機器を使用し、一般的な歯科ではわかりづらい口臭の原因を突き止めます。
朝起きたときの口臭が気になります。
就寝中は口腔内が乾燥し、細菌が増殖するためです。
寝る前の丁寧な歯磨きと水分補給である程度軽減できます。
緊張すると口臭が強くなるのはなぜ?
唾液の分泌が減って口内が乾燥するためです。
水分摂取やガムを噛むことで唾液の分泌を促進しましょう。
市販の口臭対策では治らないのですか?
一時的な効果はありますが、根本的な治療にはなりません。
原因を改善しなければ、再び口臭は現れる可能性が高いです。
口臭がないと言われても気になります。
心因性口臭の可能性があるため、専門の相談が効果的です。
必要に応じて心理的ケアも含めたサポートが行われます。
食べ物が口臭に影響することはありますか?
にんにくやネギ、アルコールなどは一時的に口臭を強めます。
歯を磨いてもすぐには消えないため、食事内容に気をつけることが大切です。
子どもの口臭も治療できますか?
はい、小児も対象です。
虫歯や口呼吸、舌の汚れなどが原因になるため、年齢に応じたケアを行います。
加齢によって口臭は強くなりますか?
唾液量の減少や歯周病の進行により強くなる傾向があります。
シニア世代には定期的なクリーニングと水分摂取が推奨されます。
タバコは口臭の原因になりますか?
はい、ヤニと乾燥により強い口臭を発生させます。
禁煙により改善が期待でき、口腔環境の健康にもつながります。
マウスウォッシュで口臭は治りますか?
一時的に抑える効果はありますが、治療にはなりません。
根本的な原因除去が必要ですので、使用は補助的に留めましょう。
治療費はどれくらいかかりますか?
初診・検査で5,000~15,000円程度が目安です。
自由診療となるため医院により異なりますが、事前に説明があります。